営業時間/9:00~18:00 定休日/水曜日
担当者が、物件場所を机上で確認した上で、下記の方法で査定価格を算出しします。
土地の価格に関して:
土地面積、用途地域などの入力条件値を基に取引事例比較法(近隣の類似物件事例の比較)を用い、単価を算出、想定価格を計算しています。
なお、個別的要因(画地条件、環境条件、街路条件、交通条件、行政条件等)は勘案していません。
建物の価格に関して:
建築単価は総務省統計局が公表した着工建築物:用途別、構造別 (建築物の数、床面積の合計、工事費予定額)をベースにしております。
また、現価率は税法上の法定耐用年数を基にし、年数経過後は10%の残存価値としての簡易計算です。各修正率、補正率、調整率は勘案していません。
マンションの価格に関して:
マンションを特定した価格算出の場合は、面積や階数などの入力した条件値を基に該当マンションの近々の販売/賃貸事例データに補正をかけ算出しています。
マンションを特定しなかった場合、または、特定したが近々の事例が存在しない場合につきましては 入力した条件値を基に取引事例比較法(近隣の類似物件事例の比較)を取得し価格を算出します。
眺望や内装の程度などは考慮されないため、実際の訪問査定後に、価格の誤差が生じる可能性がありますが、まずは不動産のおおよその価格をお知りになられたい方、不動産を売却するかどうか決めかねておられる方にオススメします。
担当者が現地を訪問し、依頼者の立会いの上でマンションや一戸建(建物や土地)の状況を見て査定価格を算出します。過去の売買データや現地の状況、今現在の不動産マーケットの3つの視点から査定を行うため、より正確な査定価格を知ることができます。
また、売買で成功する方法を知っている担当者にその場で色んなことも質問できるので、より具体的に市場性から見た有利な売買ができるかどうかの判断を聞くことができます。
尚、訪問査定を依頼されましても、ご売却するかどうかの意思は自由です。
この場合もしつこい営業はしませんのでご安心ください。